どうも!勃男です。
昨日の記事の件につきまして、某大手ECモールさんからの回答が未だに得られていない状況です。
まあコンサルさんがちゃんとついてるようなショップでもないので、しゃーないんかも知れませんけどね。
ぶっちゃけ向こうの一方的な対応に関して、異議申し立てをしても回答が遅かったり。
しかもお詫びだけとか、再度商品登録してーとか、向こうの勘違いでやられたことのツケがこっちに回ってきたりするんですよね。
ほんまに殿様商売、だけど切れないんですよねw
ウチみたいな零細企業が歯向かえるような相手ではない…
まあ文句言うても一銭にもならないのでアレなんですけどね。。。
さて、本日は中国の祝日のお話。
日本のカレンダーだけで予定を立ててたら予定が狂っちゃう…
中国の祝日…工場は全部お休み
日本と違ってがっつり大型連休
日本での大型連休って、ゴールデンウィークとシルバーウィーク。
年末年始やお盆は会社が決めてって感じが多いですね。
もちろん店舗型の小売店だったり飲食店はかきいれどきって感じだから別で連休取ったりしますよね。
ただ日本の工場は土日祝日に則ったお休みのところ多いと思います。
中国の工場もそうなんですが、日本と中国では時期が違うのでタイミングが合わずってことも。。。
日本は元旦を挟んで連休だけど、中国は旧正月。
本来大晦日や三ヶ日(元旦を除く)って祝日じゃないんですよね。
ただ日本は元旦前後は休んで家族で新年をお祝いしましょうって感じですよね。
でも中国ではそれが旧正月(春節)なんです。
元旦は一応三連休くらいして、花火とかしてお祝いするらしいんですけど、メインは春節。
旧暦基準なのでずれるんですけど、大体1月の後半から2月前半くらいの間7日間くらいお休みです。
なので、中国と仕事をしてる会社は年明けはそっちの対応で忙しいところが多いんじゃないでしょうか。
その間商品の発注とか打ち合わせとかできませんからね。
ちなみに今年はコロナと被って長期の連休となってました。
それで潮FUKIMASTERの再発注でバタバタしていましたw
労働節、これは日本と同じ感じ。
5月1日、いわゆるメーデーですよね。
ただ日本ではメーデー自体は祝日として設定されておらず、超大型連休にならない会社であれば間は仕事してまた3日からお休みってとこも多いかなと。
中国では5月1日から5連休します。
まあここは日本とあまり変わらないタイミング、なのでこっちへの影響自体は少ないって感じですね。
国慶節が超大型連休
これは中国の建国記念日に当たります。
例年10月1日から7連休って感じですね。
いやまじでシャブリーナの出荷間に合ってよかった。
もし間に合わなければ、10月中旬にお客様の下へ届けるなんて絶対無理でした。
そして、今年は中秋節と被って8連休。
こんなにがっつり休めるの羨ましいわまじで。。。
ちなみに中秋節は日本で言うところの十五夜、月見て団子食べる日ですね。
まあこの連休終われば正月まで大型連休はないんですよね。
抜けてる祝日はありますが、大型連休はこんな感じですかね。
特に春節と国慶節は仕事にめちゃくちゃ影響出てきます。
が、これも海外と仕事をするってことですね。
あんまり詳しくないので、色々調べたりしながらの文章だったので間違いも結構あるかも知れません。
ご指摘いただければ訂正します。
中国とのやりとりはwechatを使ってるんですが、それが今日静かだなって思ってそう言えば!ってなったのでこんな記事書いて見ました。
そして先ほど確認したところ、シャブリーナは無事成田空港に到着したみたいです!
これから税関の手続きを経て、倉庫へ到着します!
何事もなく倉庫についてくれーーーー!
と言うことで、現在提示している10月中旬より順次発送できそうな感じです。
みなさまの下へ早くお届けしたい!